こんにちは!中学生でブログをやっているこたつ丸といいます。
今回は「中学生がゲーミングPCを1年使ってみた」ということで、みなさんPC欲しいですよね!
ゲームが好きなら一度は欲しいと思ったことがあるはず。
- 高いFPSで勝負に勝てるようになりたい!
- 超高画質な画面で見てみたい!
これらの願いがすべてかなうのがゲーミングPCなんです。

僕は小学6年生の頃に、給付金の10万円でPCとモニターを買いました。
そこから1年がたったので、良かった点もあれば悪い点も見つかっています。
この記事ではゲーミングPCを買ってみてどうだったのか、中学生におすすめのゲーミングPCはなんなのかを中学生が話していきます!
PCは高いですから、これを見ると無駄な買い物をしなくなります。
買ったやつ↓(最近、高くなってグレードアップしたみたいです)
ではやっていきます!!
買ったPCのゲーム性能はどうなの?

まずゲーミングPCなわけですから、ゲームができるのかが気になるよね!!
PCに詳しい人に、買った当時の性能を伝えるとこんなかんじ。
OS | ・Windows 10 Home |
---|---|
APU | ・Core i5-9400 |
メモリー | ・8GB |
ストレージ | ・256GB SSD + 1TB HDD |
グラフィックス | ・GTX 1650 |
まあこれだけ言っても大体の人が分からないと思うので、わかりやすく説明すると、
このGTX 1650というものであれば大体のPCゲームは満足にできる。
フォートナイトやAPEXといったバトロワから、マインクラフトで影modを入れる…などなど。
GTX1650の入ったPCがおすすめです。
僕の買ったTG01はRTXという上位互換のものに変わってしまいました…
僕が説明するより、とモヤシさんというかたの動画のほうが100倍わかりやすいので載せておきます。
このとモヤシさんという方の動画は、PCマニアはたまらなく好きになると思います!
「それそれ!!」といった悩みを見事に刺してくるので面白いです。(毒舌な所も面白い)
ぼったくり価格のRTXは買う必要なし!GTX1650でPCゲームはできる【自作PC】 – YouTube
ぶっちゃけこれ以上の性能はいらないです。
これで、PC本体を7万円で買えたので文句なし!買ってよかったと思いました。
中学生がPCを買うのはおすすめしない

さて、ここからが大事なとこ。
結論、ゲーミングPCを買っても、”ゲーム用としてしか使わないのでは無駄”です。
まったく自分のためにはならないということです。
中学生が買っても勉強の邪魔になるだけ。

おすすめのPCを紹介する記事なのに、そんなこと言うと誰も見なくなるよ!

ここだけはどうか聞いてほしい。
ゲームだけの理由でPCを買うと間違いなく後悔するんだ。
ゲーミングPCを買うデメリットはたくさんあります。
勉強に集中できなくなったり、ゲーム廃人になったり、課金しまくってしまったり…
どう考えても、中学生が買うにはリスクがありすぎるんです。
要するに”使い道をもっと考えようぜ”という話です。
「お前はPCを買ってもらってるんだからガタガタ言うな」という声が聞こえてきそうですが、本当なんです。
僕も一歩間違えれば勉強もろくにしないダメ人間になっていたかもしれません。
でも、僕がこのPCを有意義に使えているのは、「ブログ」という使い道を考えていたからです。
ブログがあればPCを有意義に使える

ゲーミングPCというのは、ブログや動画編集、プログラミングなどに使えれば一気に有用になります。
おそらくネットでも「プログラミングをするためにPCを買おう!おすすめPCはこれ!」なんてことが書かれているのではないでしょうか。
でもこの記事ではPCを売りつけたりなんかしません。
だって何も考えずに買うだけでは後悔するだけだから!!
そして、僕が実際にやっているこの「ブログ」は3つのメリットがあります。
「初期費用が掛からないから学生でも始められる」
「時間を選ばないし、なにより勉強のアウトプットができる!」
「文章を書く力はもちろん、物を売る力など、役立つスキルが鍛えられる」
とにかく、ブログをやれば、PCをめちゃくちゃ有意義に使えるよ!って話。
「勉強のインプットとアウトプットは3:7の比率」というように、勉強した内容を覚えるにはアウトプットが必須らしい。
それに、ブログでお金が稼げるって、夢があるよね!
文章力や物を売る力は大人になったときに役に立ちそうだなって思うじゃん?
まぁブログじゃないにしても、動画編集だったりプログラミングだったりをしてみると、一気に有用な道具になるのがパソコンの特徴。
もし、「PCの使い道、よく考えてなかったわ…」と思ったら次の記事で解説しているので読んでみてください。
まとめ
というわけで今回は、「中学生によるPCレビュー」と見せかけつつ、言いたいことばっかり言ってしまった記事になってしまいました(笑)
内容を軽くまとめていきます。
PCを買ってみて思ったのは、”ゲームが爆発的に楽しくなったが、それだけでは意味をなさなかった”。
どういうことかというと、PCを買ってゲームをするだけでは自分のためにはならず、勉強の邪魔になるだけです。(意味を成しません)
なので、僕はブログを始めてみることをおすすめします。
なぜなら、書く力・売る力などのビジネスで使われるスキルが身につくし、買ったお金を返せるかもしれないほどの夢があるからです。(返せる以上の額を稼いでいる人もいます)
まさに学生にピッタリで、PCを有用に使えるきっかけだと考えています。
ブログについてはネットで調べればたくさん出てくるので調べてみてください。
まぁゲームだけの用途になっちゃいそうだったら買わないのが一番手っ取り早くて損しないんですけどね。
この記事を通じて、少しでも「PCを買うべきか」という悩みが解消されればいいなぁと思います。
良かったら、コメント・Twitterのフォローもよろしくお願いします。
じゃあまた!バイバイ!
コメント